
またまた時間が開きましたが、番外編として現地での頂き物コレクションについて書き記します。
先ずは出発前の静岡空港の免税店。小さな空港で、免税店も決して大きくはないですが、静岡のものはもちろん、北海道や東京のお菓子も沢山あって、ここでも十分お土産が買える!と思えるほど。そこでウロウロとしていた娘っ子は、スタッフの方に試供品どうぞと頂き、そのままお喋りを楽しみ、お別れするときに、せっかくだからともう一つ!と頂いていた。美味しく頂きました。

1日目の夜の帰り道、充実感と遊び疲れてぼーっとし気味だった私と、まだまだ興奮冷めやらぬ娘っ子が地下鉄に乗っていたら、私の隣に座っていらっしゃったマダムが、地下鉄を降りる間際に、おひとつどうぞ!と娘っ子にくるみ型のクリームの入ったベビーカステラ(ほかほか♡)をくれた。カムサハムニダ〜ともぐもぐ。そのマダムが降りた後、その場所には若い綺麗なお姉さんが座った。きっと娘っ子が綺麗なお姉さんを見てニコォ〜っとしていたのでしょうか、、お姉さんはクッキー好き??と聞いて下さって、ネー(はい)と答えると美味しそうな大きめクッキーを下さった。な、、、なんだ?なんだ?地下鉄乗ってるだけでこんなにもらっちゃうの?とビックリした1日目。
二日目、手持ちの現金が無かったので南大門近くの両替屋さんへ。クマさん柄のセーターを着たおじさんの両替所。無事に換金してもらうと、娘っ子アジッシ(おじさん)の着ていたセーターのクマさん柄に釘付け。あまりにも見るのでどうした?と言われ、アジッシのクマさんかわいいって言ってますと伝えると、本当??嬉しいなあ、ちょっと待って〜っと奥からゴソゴソ。飴ちゃんいっぱい頂きました。

そしてその後朝ごはんに訪れたククス横丁。満腹食べて、帰る前にはお土産ね〜とアジュンマがお豆のおこわに、のりふりかけ、割り箸を袋に入れてお腹空いたら食べるのよと渡して下さった。韓国の方優しい。。そして、三日目の朝も地下商店街でお買い物をしたら、これもあげるよーと小さなお人形と入れ物を娘っ子プレゼント頂いていました。おかげさまで、すっかりカムサハムニダのお礼のご挨拶は上手になった娘っ子です。
この事を韓国人の友達に話したら、日本ではあんまりない??と反対に聞かれてしまった。ウチの子も地下鉄乗ったり、バス乗ったりすると、いつも誰かにもらうよーと。大阪の飴ちゃんみたいに、なんか持ってる人多いよと。そういえば日本でも昔はそういうこと、よくあった気がする。近所のおばちゃんとか。でも今はアレルギーがとか、知らない人に貰うのを遠慮したりで、よく知ってる人から以外は基本的にあまり貰わないかも。。と。でも、ユミも小さい子に声かけたりしない??私はしちゃうけどさぁとか聞かれて、あ、、、かけてる、すごい話しかけたりしてるわ、私も。。と全然認識してなかったけど、私も似たような感じだった事を改めて気づいたら笑っちゃいました。
そういう意味で、韓国には、まだまだ日本では少し遠のいてしまった優しい文化が残っているのを感じて、ますます人情的な方が多い韓国好きだなぁと思いました。